出雲駅伝2025結果

2025年10月13日に第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走が行われました。

この記事では総合結果と上位の大学の区間順位と感想について書いています。

出雲駅伝2025総合結果

優勝 2:09:12 國學院大學

2位 2:09:50 早稲田大学

3位 2:10:05 創価大学

4位 2:10:12 アイビーリーグ選抜

5位 2:10:27 駒澤大学

6位 2:10:41 城西大学

7位 2:10:52 青山学院大学

8位 2:11:32 帝京大学

9位 2:12:06 東洋大学

10位 2:12:43 中央大学

11位 2:16:33 東京国際大学

12位 2:18:06 関西大学

13位 2:18:24 札幌学院大学

14位 2:18:39 信州大学

15位 2:19:31 志學館大学

16位 2:19:58 環太平洋大学 

17位 2:20:08 皇學館大学

OP 2:21:00 中国四国学連選抜

18位 2:21:12 京都産業大学

19位 2:22:22 新潟大学

20位 2:22:37 東北学連選抜

21位 2:25:21 北海道大学

区間賞

1区 岡田開成(中央大学)

2区 山口智規(早稲田大学)

3区 ヴィクター・キムタイ(城西大学)

4区 辻原輝(國學院大學)※区間新記録

5区 塩出翔太(青山学院大学)

6区 黒田朝日(青山学院大学)

上位の大学の区間別順位と感想

予想記事

優勝 國學院大學

予想順位 2位

区間順位

1区 5位 青木瑠郁

2区 6位 尾熊迅斗

3区 2位 野中恒亨

4区 1位 辻原輝

5区 2位 高山豪起

6区 4位 上原琉翔

 

3区の野中恒亨選手が凄すぎました!!!

留学生といい勝負をしていました。

4区の辻原輝選手は区間新記録でした。

4区でトップになって、5区の高山豪起選手も好走で、かなり有利な状況になりました。

 

6区の上原琉翔選手は貯金を上手く使う走りでした。

前半抑えて、後半上げるという理想的なペース配分でした。

出雲駅伝は2連覇、強いですね。

2位 早稲田大学

予想順位 5位

区間順位

1区 10位 吉倉ナヤブ直希

2区 1位 山口智規

3区 5位 鈴木琉胤

4区 6位 佐々木哲

5区 7位 堀野正太

6区 3位 工藤慎作

 

1区の吉倉ナヤブ直希選手はスローペースで23秒差は遅れすぎだと思います。

2区の山口智規選手は一気に先頭までいく素晴らしい走りでした。

3区からのルーキー3人が上手くつなぎ、アンカーの工藤慎作選手も区間3位の好走でした。

今回は國學院大學が強く、山口竣平選手がいても勝つのは難しかったかなと思います。

3位 創価大学

予想順位 6位

区間順位

1区 4位 織橋巧

2区 4位 小池莉希

3区 5位 スティーブン・ムチーニ

4区 3位 石丸惇那

5区 4位 山口翔輝

6区 5位 野沢悠真

 

全員区間5位以内、素晴らしい駅伝だったと思います。

前回も4位に入っていますし、安定して強いです。

吉田響選手のような稼ぐ選手がいなかったので、今年のほうが総合力は高いと思います。

4位 アイビーリーグ選抜

予想順位 8位

区間順位

1区 9位 ベンジャミン・ローザ

2区 3位 エイサー・アイバーソン

3区 4位 グラハム・ブランクス

4区 4位 タイラー・バーグ

5区 5位 デレック・アミコン

6区 8位 ジェームス・ローレンス

 

前回の5位を上回ってきました。

トップとは1分差、優勝も見えるようになってきました。

注目のグラハム・ブランクス選手は当日変更で3区に入ってきました。

調子は少し落ちたみたいですが、区間上位に入ってきました。

5位 駒澤大学

予想順位 優勝

区間順位

1区 2位 谷中晴

2区 2位 帰山侑大

3区 9位 桑田駿介

4区 2位 伊藤蒼唯

5区 8位 菅谷希弥

6区 2位 山川拓馬

 

1区の谷中晴選手が良い位置でつなぎました。

優勝もあると思いましたが、3区の桑田駿介選手が大きく遅れてしまいました。

2区4区6区の4年生3人は良かったと思います。

全日本・箱根では3年生以下の選手が出てくるかに注目したいと思います。

6位 城西大学

予想順位 7位

区間順位

1区 7位 柴田侑

2区 5位 小林竜輝

3区 1位 ヴィクター・キムタイ

4区 9位 小田伊織

5区 10位 大沼良太郎

6区 7位 斎藤将也

 

ヴィクター・キムタイ選手が3年連続3区区間賞でした。

6区の斎藤将也選手は実力を考えると少し物足りない結果だったと思います。

7位 青山学院大学

予想順位 4位

区間順位

1区 6位 小河原陽琉

2区 10位 折田壮太

3区 10位 飯田翔大

4区 8位 神邑亮佑

5区 1位 塩出翔太

6区 1位 黒田朝日

 

2区3区が遅すぎました。

4区終了時点で11位でしたが、5区の塩出翔太選手と6区の黒田朝日選手の区間賞で7位まで順位を上げました。

注目していた4区の神邑亮佑選手は8位でした。

区間賞とのタイム差は少ないんですが、優勝を狙うチームということを考えると少し物足りない結果です。

8位 帝京大学

予想順位 11位

区間順位

1区 3位 楠岡由浩

2区 7位 島田晃希

3区 11位 小林咲冴

4区 5位 原悠太

5区 6位 鎗田大輝

6区 8位 谷口颯太

 

全体的に良かったと思います。

注目していた6区の谷口颯太選手は良かったですね。

全日本も長い区間を走りそうです。

9位 東洋大学

予想順位 10位

区間順位

1区 11位 松井海斗

2区 9位 内堀勇

3区 8位 迎暖人

4区 10位 濱中尊

5区 9位 馬場アンジェロ光

6区 6位 宮崎優

 

6区の宮崎優選手は良かったですが、他の選手は区間8位以下ということで、箱根駅伝に向けて不安な結果でした。

全日本は出場できないので記録会やハーフマラソンの結果に注目です。

10位 中央大学

予想順位 3位

区間順位

1区 1位 岡田開成

2区 11位 濵口大和

3区 7位 溜池一太

4区 7位 吉居駿恭

5区 3位 佐藤大介

6区 10位 本間颯

 

1区の岡田開成選手が区間賞の素晴らしい走りでした。

ラストのスピードが速かったです。

しかし、2区の濵口大和選手が遅れてしまいました。

その後は5区の佐藤大介選手は良かったんですが、27分台トリオが全然ダメでした。

全日本ではもっと良い走りを見せてほしいです。

11位 東京国際大学

予想順位 9位

区間順位

1区 8位 菅野裕二郎

2区 8位 小柴裕士郎

3区 3位 リチャード・エティーリ

4区 11位 中山拓真

5区 11位 久保遼人

6区 22位 川内琉生

 

3区のリチャード・エティーリ選手はあまり良くなかったです。

高い気温が影響したでしょうか。

6区の川内琉生選手は脱水症状のような状態でした。

 

前回の結果