GGN2025結果と感想

2025年5月4日にゴールデンゲームズinのべおかが行われました。

この記事では注目選手の結果と感想について書いています。

ゴールデンゲームズinのべおか2025結果と感想

女子5000m

C組

1位 15:59.11 中島紗弥(エディオン)

2位 16:06.92 堤好伽(肥後銀行)

3位 16:10.93 藤田正由加(ルートインホテルズ)

B組

1位 15:44.74 筒井咲帆(ユニバーサルエンターテインメント)

2位 15:45.80 上杉真穂(東京メトロ)

3位 15:48.35 吉薗栞(天満屋)

4位 15:49.19 北川星瑠(ユニバーサルエンターテインメント)

5位 15:55.57 松井晶(愛媛銀行)

6位 15:55.87 小暮真緒(JP日本郵政G)

7位 15:56.07 松井沙樹(ベアーズ)

8位 15:58.13 座間栞(しまむら)

A組

1位 15:03.66 ルーシー・ドゥータ(愛媛銀行)

2位 15:04.30 カリバ・カロライン(JP日本郵政G)

3位 15:05.69 廣中璃梨佳(JP日本郵政G)

4位 15:30.85 真柴愛里(長野東高校)※高校歴代6位

5位 15:32.95 安藤友香(しまむら)

6位 15:36.22 ワングイ・エスター・ワンブイ(スターツ)

7位 15:36.48 下田平渚(センコー)

8位 15:37.36 菅田雅香(JP日本郵政G)

9位 15:42.05 棚池穂乃香(大塚製薬)

10位 15:56.94 南雲栞理(肥後銀行)

11位 15:58.15 立迫志穂(資生堂)

12位 15:58.37 和田有菜(JP日本郵政G)

13位 15:59.01 山ノ内みなみ(しまむら)

14位 15:59.58 小笠原朱里(東京メトロ)

15位 16:01.82 大西夏帆(ルートインホテルズ)

16位 16:02.05 一山麻緒(資生堂)

17位 16:02.94 田﨑優理(シスメックス)

18位 16:18.35 平井見季(ユニクロ)

19位 16:25.61 鈴木杏奈(しまむら)

20位 16:29.83 村松灯(ダイハツ)

21位 16:43.90 モカヤ・マータ(キヤノン)

 

青森山田高校から愛媛銀行に入ってきたルーシー・ドゥータ選手がトップでした。

自己ベスト更新です。

カロライン選手に勝ったのは強いですね。

 

日本人トップは廣中璃梨佳選手でした。

織田記念よりもタイムが速かったです。

レース後のコメントでは満足している様子でした。

 

真柴愛里選手は高校歴代6位のタイムでした。

かなり良いタイムが出ましたね。

男子5000m

G組

1位 13:55.02 中村晃斗(至学館大学)

2位 13:56.09 天野誠也(九電工)

3位 13:56.81 吉岡幸輝(九電工)

F組

1位 13:54.71 梶谷優斗(住友電工)

2位 13:55.40 中島弘太(埼玉医科大学G)

3位 13:56.31 井手翔琉(黒崎播磨)

4位 13:58.09 堀田晟礼(戸上電機製作所)

5位 13:58.93 佐藤航希(旭化成)

6位 13:59.14 吉山侑佑(戸上電機製作所)

7位 13:59.94 右田綺羅(トヨタ自動車九州)

E組

1位 13:38.66 木榑杏祐(埼玉医科大学G)

2位 13:41.27 石井優樹(NTT西日本)

3位 13:42.51 石井一希(ヤクルト)

4位 13:42.95 栗原啓吾(富士山GX)

5位 13:44.29 伊豫田達弥(富士通)

6位 13:46.13 牧瀬圭斗(トヨタ自動車九州)

7位 13:50.89 井上大仁(三菱重工)

8位 13:52.89 小泉樹(黒崎播磨)

9位 13:53.14 杉山魁声(Kao)

10位 13:53.36 腰塚遥人(JFEスチール)

11位 13:56.32 宮木快盛(大塚製薬)

12位 13:56.75 福谷颯太(黒崎播磨)

13位 13:57.47 松並昂勢(黒崎播磨)

14位 13:58.29 井上大輝(大阪ガス)

15位 13:58.36 野村優作(トヨタ自動車)

D組

1位 13:31.73 吉中祐太(中央大学)

2位 13:32.09 太田直希(ヤクルト)

3位 13:32.71 漆畑瑠人(安川電機)

4位 13:32.88 伊藤蒼唯(駒澤大学)

5位 13:33.08 名取燎太(コニカミノルタ)

6位 13:33.83 嶋津雄大(GMOインターネットグループ)

7位 13:34.30 藤田大智(中央大学)

8位 13:34.57 佐藤大介(中央大学)

9位 13:34.72 梶谷瑠哉(SUBARU)

10位 13:35.57 渡邉奏太(サンベルクス)

11位 13:39.47 小嶋郁依斗(マツダ)

12位 13:42.84 大城義己(トヨタ自動車九州)

13位 13:46.48 中西大翔(旭化成)

14位 13:47.37 野村昭夢(住友電工)

15位 13:47.79 横手健(富士通)

16位 13:47.86 下尾悠真(NTN)

17位 13:48.01 合田椋(安川電機)

18位 13:48.17 山野力(九電工)

19位 13:48.66 富永椋太(小森コーポレーション)

20位 13:48.70 古賀淳紫(安川電機)

21位 13:50.64 加井虎造(スズキ)

22位 13:53.42 市村朋樹(サンベルクス)

23位 13:59.66 手嶋杏丞(旭化成)

 

11人が13分40秒を切っています。

大学生が4人入っています。

中央大学が3人です。

このチームが全日本大学駅伝の予選会に出てくるのは恐ろしいですね。

藤田大智選手と佐藤大介選手はこの持ちタイムで1組もありそうです。

C組

1位 13:36.39 キプランガット・ダン(JFEスチール)

2位 13:38.54 アモス・ベット(東京国際大学)

3位 13:39.48 マンガッタ・キベト(マツダ)

4位 13:40.31 サイディム・サイモン(中央発條)

5位 13:40.43 デジェン・テスファレム・ウェル(南薩東京社)

6位 13:40.78 ネルソン・マンデラ(桜美林大学)

7位 13:41.74 ジョンソン・モゲニ(亜細亜大学)

8位 13:41.97 キブニ・エヴァンス(福岡第一高校)

9位 13:42.28 サイラス・キプラガット(第一工科大学)

B組

1位 13:06.71 キプルト・エマニエル・キプロプ(旭化成)

2位 13:07.29 マル・エマニエル(トヨタ紡織)

3位 13:11.77 ヴィクター・キムタイ(城西大学)

4位 13:11.90 リチャード・エティーリ(東京国際大学)

5位 13:12.12 ディエマ・アイザック(マツダ)

6位 13:12.74 ケルビン・キプラガット(愛三工業)

7位 13:13.59 塩尻和也(富士通)※日本歴代8位

8位 13:14.32 スタンネリー・ワイザカ(ヤクルト)

9位 13:16.39 ギルバート・キプロティッチ(サンベルクス)

10位 13:17.28 コリル・フェリックス(トヨタ自動車)

11位 13:19.57 キベット・ロジャース(コニカミノルタ)

12位 13:19.83 コセン・ダニエル(富士通)

13位 13:24.35 ロノ・シャドラック(SUBARU)

14位 13:26.82 キプラガット・エマヌエル(三菱重工)

15位 13:27.43 ムトゥク・デニス(JR東日本)

16位 13:31.23 ギデオン・ロノ(ロジスティード)

17位 13:40.75 井川龍人(旭化成)

18位 13:41.35 ノア・キプリモ(戸上電機製作所)

19位 13:41.73 キサルサク・エドウィン(富士山GX)

20位 13:45.90 アンティパス・キベット(小森コーポレーション)

21位 13:52.66 シャドラック・キプチルチル(中電工)

22位 13:56.86 マゴマ・ベヌエル・モゲニ(安川電機)

 

旭化成のエマニエル選手が自己ベストでトップでした。

昨年もB組でトップでした。

良いタイムが出ていますね。

 

2位のマル・エマニエル選手も好タイムで自己ベスト更新です。

3位のキムタイ選手も自己ベストです。

駅伝で強い選手ですが、トラックのタイムも速くなってきました。

 

塩尻和也選手は日本歴代8位のタイムでした。

日本選手権にも出てくると思うので、こちらも注目です。

A組

1位 13:31.32 西川雄一朗(住友電工)

2位 13:32.70 荻久保寛也(ひらまつ病院)

3位 13:32.77 本間颯(中央大学)

4位 13:33.38 小林歩(SUBARU)

5位 13:36.67 齋藤椋(旭化成)

6位 13:41.81 岡田開成(中央大学)

7位 13:42.81 池田耀平(Kao)

8位 13:47.05 亀田仁一路(旭化成)

9位 13:47.59 吉田圭太(GMOインターネットグループ)

10位 13:55.73 赤﨑暁(九電工)

11位 14:00.02 桑田駿介(駒澤大学)

12位 14:05.80 森山真伍(YKK)

13位 14:09.00 石原翔太郎(SGホールディングス)

 

A組は西川雄一朗選手がトップでした。

小林歩選手が抜け出したんですが、ラスト100mで逆転しました。

GGN全体で日本人2番目のタイムなので、良い結果だったと思います。

 

中央大学はここでも2人が好タイムを出しています。

全日本大学駅伝予選はどういうオーダーでくるんでしょうか。