
2025年7月4日と6日に第109回日本陸上競技選手権大会の男子5000mが行われました。
この記事では結果と感想、東京世界陸上代表について書いています。
2025日本選手権男子5000m結果と感想
日本記録:13:08.40
東京世界陸上参加標準記録:13:01.00
予選
6位まで通過
Q:予選通過
1組
1位 13:37.43Q 荻久保寛也(ひらまつ病院)
2位 13:39.91Q 岡田開成(中央大学)
3位 13:40.06Q 塩尻和也(富士通)
4位 13:41.07Q 西川雄一朗(住友電工)
5位 13:41.99Q 遠藤日向(住友電工)
6位 13:42.36Q 砂岡拓磨(住友電工)
7位 13:45.88 市田孝(旭化成)
8位 13:47.85 近藤幸太郎(SGH)
9位 13:52.13 服部弾馬(NTT西日本)
10位 13:54.78 長谷川柊(Kao)
11位 13:55.68 山口竣平(早稲田大学)
12位 13:55.86 山内健登(九電工)
13位 13:56.43 池田耀平(Kao)
14位 13:57.11 羽生拓矢(トヨタ紡織)
15位 13:57.83 宇田川瞬矢(青山学院大学)
16位 13:58.99 川田啓仁(埼玉医科大学G)
17位 13:59.55 亀田仁一路(旭化成)
18位 14:01.69 川瀬翔矢(NTN)
19位 14:02.11 吉原遼太郎(愛知製鋼)
20位 14:04.88 木榑杏祐(埼玉医科大学G)
21位 14:06.92 松岡竜矢(Kao)
22位 14:11.44 片川祐大(旭化成)
23位 14:12.82 鈴木塁人(GMOインターネットグループ)
24位 14:13.52 佐藤大介(中央大学)
25位 14:16.66 平林樹(富士通)
26位 14:18.64 吉居大和(トヨタ自動車)
27位 14:24.00 吉居駿恭(中央大学)
28位 14:24.01 斎藤将也(城西大学)
29位 15:00.11 本間颯(中央大学)
中央大学の岡田開成選手が今シーズンも良いですね。
中央大学は他にも3選手出場していましたが、かなり悪かったです。
吉居兄弟対決もあったんですが、2人とも悪すぎました。
住友電工は出場した3選手が全員通過していて素晴らしいです。
2組
1位 13:53.82Q 塩澤稀夕(富士通)
2位 13:55.02Q 鶴川正也(GMOインターネットグループ)
3位 13:55.15Q 鈴木芽吹(トヨタ自動車)
4位 13:55.38Q 井川龍人(旭化成)
5位 13:55.44Q 田村和希(住友電工)
6位 13:56.74Q 中野翔太(Honda)
7位 13:58.68 松崎咲人(NTT西日本)
8位 14:00.22 鈴木勝彦(SUBARU)
9位 14:00.56 菊地駿弥(中国電力)
10位 14:01.13 岩崎大洋(JFEスチール)
11位 14:04.24 服部大暉(トヨタ紡織)
12位 14:05.11 野村昭夢(住友電工)
13位 14:06.41 田澤廉(トヨタ自動車)
14位 14:08.99 野中優志(トヨタ自動車)
15位 14:11.84 飯田翔大(青山学院大学)
16位 14:12.19 名取燎太(コニカミノルタ)
17位 14:12.23 細谷恭平(黒崎播磨)
18位 14:12.47 赤﨑暁(九電工)
19位 14:13.11 増子陽太(学法石川高校)
20位 14:18.57 富田峻平(ロジスティード)
21位 14:18.84 吉田圭太(GMOインターネットグループ)
22位 14:19.99 渡邉奏太(サンベルクス)
23位 14:26.53 岸本大紀(GMOインターネットグループ)
24位 14:26.81 石井優樹(NTT西日本)
25位 14:27.95 松枝博輝(富士通)
26位 14:29.40 湊谷春紀(NTT西日本)
27位 14:32.46 坂東悠汰(富士通)
途中棄権 石原翔太郎(SGH)
2組は中盤でスローペースになりました。
力のある選手が順当に通過したと思います。
3組
1位 13:38.34Q 森凪也(Honda)
2位 13:39.16Q 篠原倖太朗(富士通)
3位 13:39.70Q 森山真伍(YKK)
4位 13:39.71Q 鈴木琉胤(早稲田大学)
5位 13:39.99Q 米井翔也(JR東日本)
6位 13:40.21Q 小池莉希(創価大学)
7位 13:40.30 花岡寿哉(東海大学)
8位 13:42.97 黒田朝日(青山学院大学)
9位 13:46.40 伊豫田達弥(富士通)
10位 13:51.27 嶋津雄大(GMOインターネットグループ)
11位 13:52.27 太田直希(ヤクルト)
12位 13:52.56 内田隼太(トヨタ自動車)
13位 13:52.59 濵口大和(中央大学)
14位 13:56.58 小袖英人(Honda)
15位 13:57.41 池間凛斗(順天堂大学)
16位 14:00.34 藤田大智(中央大学)
17位 14:00.57 溜池一太(中央大学)
18位 14:01.08 四釜峻佑(ロジスティード)
19位 14:01.30 佐藤敏也(トヨタ自動車)
20位 14:02.73 漆畑瑠人(安川電機)
21位 14:04.69 伊藤大志(NTT西日本)
22位 14:07.96 山平怜生(MABP)
23位 14:12.35 坂東剛(大阪ガス)
24位 14:13.01 小林歩(SUBARU)
25位 14:13.67 大濱逞真(大東文化大学)
26位 14:23.19 梶谷瑠哉(SUBARU)
27位 14:27.13 折田壮太(青山学院大学)
28位 14:49.04 小澤大輝(富士通)
最近、好成績が続いている森凪也選手がトップ通過でした。
鈴木琉胤選手はこのレースでも引っ張りました。
速いペースで半分以上引っ張りながらも、通過していて強いですね。
6位は大学生同士の激しい争いでした。
黒田朝日選手は終盤で落ちてしまいました。
中央大学はこの組も3人走ってますね。
決勝
優勝 13:37.59 井川龍人(旭化成)
2位 13:38.56 森凪也(Honda)
3位 13:39.30 遠藤日向(住友電工)
4位 13:39.45 荻久保寛也(ひらまつ病院)
5位 13:43.20 西川雄一朗(住友電工)
6位 13:43.73 森山真伍(YKK)
7位 13:44.31 田村和希(住友電工)
8位 13:44.67 塩尻和也(富士通)
9位 13:45.34 篠原倖太朗(富士通)
10位 13:46.69 鈴木琉胤(早稲田大学)
11位 13:54.33 塩澤稀夕(富士通)
12位 13:54.64 岡田開成(中央大学)
13位 13:57.86 小池莉希(創価大学)
14位 14:01.25 米井翔也(JR東日本)
15位 14:05.33 鈴木芽吹(トヨタ自動車)
16位 14:12.71 鶴川正也(GMOインターネットグループ)
17位 14:18.73 中野翔太(Honda)
18位 15:15.33 砂岡拓磨(住友電工)
優勝は井川龍人選手でした。
ラスト100mからの逆転優勝でした。
森凪也選手の必勝パターンかと思いましたが、井川選手が速すぎました。
2位には森凪也選手が入りました。
ラスト200mの時点では勝ったかなと思いましたが、井川選手に上をいかれました。
3位には遠藤日向選手が入りました。
ラストに強い選手ですが、上位2人が速すぎました。
住友電工は3人入賞していて素晴らしいです。
鈴木琉胤選手はこのレースも半分以上引っ張りました。
終盤は遅れてしまいましたが、良い内容だったと思います。
鈴木芽吹選手は転倒がありました。
上位予想をしていたので、転倒なしのレースを見たかったです。
東京世界陸上代表について
世界ランキングは森凪也選手が日本人最上位です。
枠は42で森選手は41位です。
ランキングを上げるのは難しいと思うので、出場できるかは微妙なラインです。
他の選手はかなり厳しい状況だと思います。
森選手だけでも出場してほしいですね。
昨年の結果
2024年6月28日に第108回日本陸上競技選手権大会の男子5000mが行われました。 この記事では結果と感想、パリオリンピック代表について書いています。 2024日本選手権男子5000m結果 日本記録:1 …
井川はこの後ホクレンでアフリカ勢振り切って1位(13:23)を取ってるのでタイム以上に「強い」。
井川は夏から秋は欧米に行って大幅自己記録狙うのだろうか?13分1桁の力はありそうで、1万も大幅自己記録が狙えそう。27:10~20は出るか?
砂岡がどうしてしまったか?ニューイヤー後ピークアウトしてるような?エキスポ辺りからおかしい走りが続いている。
三浦はホクレンを練習の「刺激」で走って13:28。秋には「本気」の5000Mを観てみたい。世陸後は12分台狙いを是非!
井川選手はどれくらいのタイムが出るんでしょうか。
10000mも気になりますね。
砂岡選手は最近は良くないですね。
一発があるタイプだと思うので、また次を楽しみにしましょう。
ふーむ……..
鈴木故障でユニバ欠場!?
嫌な予感するな?
4月からレベル高い試合多くて疲労度が限界点を越えたか?早稲田は時折そんな選手出てくる。竹澤も適性は5000だったと思う。
名城大学の細見はどこまで行けるか?ユニバでメダル欲しかったけど、例年よりレベル高過ぎて4位。次はワンジルいないからメダル行けるか?5000で15:27出して学生トップに躍り出たので、秋までに15:20切りはあるか?1万に拘らないで3000~5000の速度を高めて欲しい!不破の後釜になれる逸材だと思う。
鈴木選手の故障は残念ですね。
たいしたことがなければいいんですが。
細見選手は大学生のレベルを上げていってほしいです。
はりくぶさんは、細見さんが不破さんレベルになれると思いますか?
かなりの逸材に見えるのですが。既に積水や日本郵政で主要区間走れるレベルですよね?
細見選手は楽しみな選手ですが、不破選手レベルとなると難しそうです。
大学駅伝でも良い走りを見せてほしいです。
不破は、故障多すぎたから大学時代は1年生の時以外は評価難しそう。
現在細見は5000で15:15、10000で31:30辺りでは走れそう。怪我なく練習したら、4年目に不破の領域にいける可能性は感じる。
ただし、田中のように大学の枠を越えたハイレベルなトレーニングを行い、強豪揃う競技会に出る必要はあると思う。怪我なく4年間活躍して欲しい。
マーガレット・アキドルがケニア5000M代表に。
これは名誉なこと。日本選手も世界基準が日本にいるのだから、アキドルに果敢に挑んで欲しい。アキドルの伸びは凄く、DLで勝つなど、この1年限界を越えて強くなっている。
アキドルが出来るならカロラインも出来そうな気がするけど。2人ともいつまで実業団にいるのか?プロになる可能性もあるのかな?
アキドル選手はかなり伸びましたよね。
今ならプロという選択肢も出てきますね。
カロライン選手も続いてほしいです。