2025東京世界陸上女子マラソン結果と感想

2025年9月14日に東京世界陸上の女子マラソンが行われました。

日本人選手は安藤友香・小林香菜・佐藤早也伽の3選手が出場していました。

この記事では結果と感想について書いています。

2025東京世界陸上女子マラソン結果(30位まで)

金メダル 2:24:43 ペレス・ジェプチルチル(ケニア)

銀メダル 2:24:45 ティギスト・アセファ(エチオピア)

銅メダル 2:27:23 ジュリア・パテルナイン(ウルグアイ)

4位 2:28:17 スザンナ・サリバン(アメリカ)

5位 2:28:32 アリサ・バイニオ(フィンランド)

6位 2:28:41 シタイエ・エシェテ(バーレーン)

7位 2:28:50 小林香菜(大塚製薬)

8位 2:29:20 ジェシカ・マクレイン (アメリカ)

9位 2:30:16 フィノーラ・マコーマック(アイルランド)

10位 2:30:41 ドルシ・テスフ(エリトリア)

11位 2:30:55 ローラ・ルエンゴ(スペイン)

12位 2:31:13 ステラ・チェサン(ウガンダ)

13位 2:31:15 佐藤早也伽(積水化学)

14位 2:31:38 次仁措姆(中国)

15位 2:31:41 ノーラ・サボー(ハンガリー)

16位 2:32:22 ユニス・チェビチー・チュンバ(バーレーン)

17位 2:32:27 アンネ・ルイテン(オランダ)

18位 2:33:17 ジャクリーン・チェロノ(ケニア)

19位 2:33:24 ソランゲ・ヘスス(ポーランド)

20位 2:33:40 レベッカ・ロネド(イタリア)

21位 2:33:42 シェイラ・エウロヒオ・パウカル(ペルー)

22位 2:34:03 李芷萱(中国)

23位 2:34:28 マオル・ティヨウリ(イスラエル)

24位 2:35:05 ファティマ・アザーラ・ウアドゥ・ナフィ(スペイン)

25位 2:35:05 ヒシグサイハン・ガルバドラフ(モンゴル)

26位 2:35:06 スザナ・サントス(ポルトガル)

27位 2:35:30 ストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)

28位 2:35:37 安藤友香(しまむら)

29位 2:35:42 チェ・ギョンソン(韓国)

30位 2:35:58 張徳順(中国)

東京世界陸上女子マラソン感想

ペレス・ジェプチルチル選手が優勝しました。

飛び出したサリバン選手とは1分以上の差がついていましたが、中間点過ぎからペースを上げました。

30kmからはアセファ選手と2人の勝負になりました。

この2人の勝負は最後まで続き、最終的に2秒差でジェプチルチル選手が勝ちました。

サリバン選手を逃がしすぎかなと思いましたが、ペースアップしてからが強かったです。

 

ティギスト・アセファ選手はパリオリンピックに続いて銀メダル獲得となりました。

パリオリンピックの時は3秒差、今回は2秒差でした。

もっと早くに勝負を決めたかったですが、ジェプチルチル選手を離すことはできませんでした。

 

銅メダルはジュリア・パテルナイン選手でした。

マラソンは2回目、自己ベストは2時間27分台の選手です。

トラックのタイムも日本人選手より遅いです。

パテルナイン選手はスタートからゴールまで5km17分30秒のペースで走りました。

これなら日本人選手も出来たと思います。

高橋尚子さんが悔しがっていました。

 

4位には前半ずっと先頭を走っていたスザンナ・サリバン選手が入りました。

後半も上手く粘れていました。

 

日本人トップは小林香菜選手で7位入賞でした。

前半は良かったんですが、後半は落ちてしまいました。

それでも7位入賞は素晴らしい結果だったと思います。

暑さに強そうですし、単独走も強いので、世界陸上やオリンピック向きの選手だと思います。

まだまだ伸びていきそうなので、非常に楽しみな選手です。

 

佐藤早也伽選手は13位でした。

5km通過は17分33秒でパテルナイン選手と同じでしたが、5km以降は18分前後のペースになってしまっています。

状態はどうだったんでしょうか。

かなり消極的な作戦だなと思いました。

前の集団を走ってほしかったです。

 

安藤友香選手は28位でした。

15kmまでは良かったんですが、そこから吐き気があったみたいです。

 

ブダペスト世界陸上の結果

パリオリンピックの結果