東京マラソン2025結果

2025年3月2日に東京マラソンが行われました。

この記事では上位選手・注目選手の結果と感想について書いています。

東京マラソン2025男子

結果

優勝 2:03:23 タデセ・タケレ(エチオピア)

2位 2:03:51 デレサ・ゲレタ(エチオピア)

3位 2:04:00 ヴィンセント・キプケモイ・ゲティッチ(ケニア)

4位 2:05:34 タイタス・キプルト(ケニア)

5位 2:05:46 ムルゲタ・アセファ・ウマ(エチオピア)

6位 2:05:46 ベンソン・キプルト(ケニア)

7位 2:05:46 ジョフリー・トロイティチ(ケニア)

8位 2:05:57 スルダン・ハサン(スウェーデン)

9位 2:05:59 ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)

10位 2:06:00 市山翼(サンベルクス)※日本歴代9位

11位 2:06:06 ビルハヌ・レゲセ(エチオピア)

12位 2:06:14 井上大仁(三菱重工)

13位 2:06:23 浦野雄平(富士通)

14位 2:06:48 池田耀平(Kao)

15位 2:07:06 丸山竜也(トヨタ自動車)

16位 2:07:20 何傑(中国)

17位 2:07:48 赤﨑暁(九電工)

18位 2:08:05 荒生実慧(NDソフト)

19位 2:08:14 其田健也(JR東日本)

20位 2:08:24 中山顕(Honda)

21位 2:08:53 大六野秀畝(旭化成)

22位 2:08:58 ライモイ・ヴィンセント(スズキ)

23位 2:09:16 レウル・ゲブレシラシエ(エチオピア)

24位 2:09:34 楊紹輝(中国)

25位 2:09:34 スティーブン・キッサ(ウガンダ)

26位 2:09:55 中村匠吾(富士通)

27位 2:10:13 木村慎(Honda)

28位 2:10:15 古賀淳紫(安川電機)

37位 2:12:27 ヘンドリク・ファイファー(ドイツ)

40位 2:12:34 山下一貴(三菱重工)

45位 2:13:47 吉岡幸輝(九電工)

84位 2:19:34 星岳(コニカミノルタ)

103位 2:22:05 小林歩(NTT西日本)

 

途中棄権

ダウィト・ウォルデ(エチオピア)

ツェガエ・ゲタチョウ(エチオピア)

アメデウォルク・ワレレグン(エチオピア)

太田蒼生(青山学院大学)

感想

優勝はタデセ・タケレ選手でした。

22歳ですが、落ち着いたレース運びでした。

東京世界陸上の代表には選ばれるんでしょうか。

直接対決でゲレタ選手に勝ったのは大きいと思います。

 

ジョシュア・チェプテゲイ選手は第2集団でした。

手堅くいきましたね。

 

日本人トップは市山翼選手でした。

第3集団から追い上げてきました。

大幅な自己ベスト更新です。

後半もほとんどペースが落ちませんでした。

暑さにも強いようですし、次のMGCの優勝候補になってきそうです。

 

日本人2位の井上大仁選手も自己ベストです。

市山選手と同じで第3集団で走っていました。

 

日本人3位の浦野雄平選手は第2集団でした。

これは意外でした。

後半も粘れていて、第2集団を走っていた日本人選手の中でトップでした。

 

他に第2集団で走っていた池田耀平選手と赤﨑暁選手はペースが大幅に落ちました。

池田選手は日本記録が出るかと思いましたが、気温の影響もあったでしょうか。

 

初マラソンの太田蒼生選手は先頭集団を走っていました。

中間点までは良かったんですが、中間点を過ぎてから遅れだしました。

結局、36kmで途中棄権となりました。

先頭集団を走った経験は大きかったと思いますが、36km以降を経験できなかったことも大きいと思います。

東京世界陸上代表について

JMCシリーズⅣ優勝は小山直城選手になりそうです。

小山選手は参加標準記録を突破していないのですが、世界ランキングで条件を満たす可能性が非常に高いので、東京世界陸上の代表はほぼ確実といっていいと思います。

 

残りの枠は2つですが、吉田祐也選手と近藤亮太選手で決まりだと思います。

東京マラソンの気温がどう評価されるかですが、タイム差があるので近藤選手になると思います。

東京マラソン2025女子

結果

優勝 2:16:31 ストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)

2位 2:16:56 ウィンフリダ・モラー・メセティ(ケニア)

3位 2:17:00 ハウィ・フェイサ(エチオピア)

4位 2:19:28 マグダリン・マサイ(ケニア)

5位 2:19:57 ローズマリー・ワンジル(ケニア)

6位 2:20:07 デシ・ジサ・モコニン(バーレーン)

7位 2:20:25 ゴティトム・ゲブレシラシエ(エチオピア)

8位 2:20:26 デギトゥ・アジメラウ(エチオピア)

9位 2:20:53 張徳順(中国)

10位 2:22:56 ジェシカ・ステンソン(オーストラリア)

11位 2:23:37 安藤友香(しまむら)

13位 2:27:43 細田あい(エディオン)

14位 2:29:28 川内理江(大塚製薬)

 

途中棄権

ティギスト・ケテマ(エチオピア)

感想

ストゥメ・アセファ・ケベデ選手の連覇でした。

前半は大会記録を大幅に更新するペースでしたが、終盤はペースが大幅に落ちました。

ケベデ選手はパリオリンピックの時は怪我ではなかったんですね。

アレム選手よりは実績で上だったと思いますが、なぜ選ばれなかったんでしょうか。

 

日本人トップは安藤友香選手でした。

後半はペースが落ちてしまいました。

JMCシリーズⅣのランキングでトップになりましたが、加世田梨花選手に現実的な条件が残ってしまいました。

 

細田あい選手は早い段階で遅れてしまいました。

今回はかなり厳しかったですね。

東京世界陸上代表について

JMCシリーズⅣの優勝は安藤友香選手か加世田梨花選手になりそうです。

今のトップは安藤選手です。

加世田選手の逆転条件は日本人トップで2時間19分47秒です。

厳しめですが、加世田選手なら十分に可能な条件だと思います。

 

残りの2人は今のところは小林香菜選手と鈴木優花選手になると思います。

あとは名古屋ウィメンズマラソンの結果次第です。

加世田梨花選手に1番注目したいです。

JMCシリーズⅣの優勝枠で選ばれるかどうかも大事になってくるので、色々なパターンが考えられます。

 

予想記事

去年の結果