出雲駅伝2022結果と感想!駒澤大学が大会記録で優勝

2022年10月10日に第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走が行われました。

この記事では総合結果と関東の大学の区間順位と感想について書いています。

 

出雲駅伝2022総合結果

優勝 2:08:32 駒澤大学

2位 2:09:24 國學院大學

3位 2:09:48 中央大学

4位 2:10:18 青山学院大学

5位 2:10:50 順天堂大学

6位 2:10:52 創価大学

7位 2:11:54 法政大学

8位 2:11:59 東京国際大学

9位 2:13:35 東洋大学

10位 2:14:27 関西学院大学

11位 2:15:40 帝京大学

12位 2:18:09 立命館大学

13位 2:18:13 環太平洋大学

14位 2:18:19 大阪経済大学

15位 2:18:44 皇學館大学

16位 2:18:51 北海道学連選抜

17位 2:19:24 関西大学

18位 2:20:42 第一工科大学

19位 2:21:17 北信越学連選抜

20位 2:26:09 東北学連選抜

 

今回は全体的にタイムが出ています。

区間賞

1区 吉居大和(中央大学)

2区 佐藤圭汰(駒澤大学)※区間新記録

3区 フィリップ・ムルワ(創価大学)※区間新記録

4区 中西大翔(國學院大學)

5区 安原太陽(駒澤大学)

6区 鈴木芽吹(駒澤大学)

 

関東の大学の区間別順位と感想

優勝 駒澤大学

予想順位 3位

区間順位

1区 2位 花尾恭輔

2区 1位 佐藤圭汰

3区 2位 田澤廉

4区 2位 山野力

5区 1位 安原太陽

6区 1位 鈴木芽吹

 

区間賞3人、区間2位3人の強い内容でした。

区間エントリーで鈴木芽吹選手が6区なのを見て、強そうだなと思いました。

伊藤蒼唯選手を見たかったですが、今回のメンバー相手だと選ばれるのは厳しかったですね。

 

1区の花尾恭輔選手が良い位置で渡しました。

2区の佐藤圭汰選手は序盤から積極的な走りで、区間新記録でした。

この時点で5割以上は優勝だなと思っていました。

 

3区の田澤廉選手は思ったより後ろとの差をつけることは出来ませんでしたが、相澤晃選手から4秒遅れただけの好タイムでした。

4区の山野力選手と5区の安原太陽選手は上手くつなぎました。

4区5区は層の厚さが出ます。

 

気になっていた鈴木芽吹選手は6区区間賞で復帰戦で復活の走りでした。

3冠を狙っている駒澤大学にとって鈴木芽吹選手が戻ってきたのは大きすぎます。

箱根駅伝で青山学院大学といい勝負をするんじゃないでしょうか。

2位 國學院大學

予想順位 8位

区間順位

1区 7位 青木瑠郁

2区 6位 山本歩夢

3区 6位 平林清澄

4区 1位 中西大翔

5区 4位 藤本竜

6区 2位 伊地知賢造

 

区間エントリーを見て、ハマったら強いなと思いました。

1区の青木瑠郁選手がどうなのかなと思っていましたが、悪くない位置で渡せました。

2区以降は良かったと思います。

 

4区に中西大翔選手を置けるのは強いです。

5区の藤本竜選手は予想以上の走りでした。

層が薄いと思っていましたが、7番手8番手も強いかもしれません。

全日本も3位以内に入ってくるかもしれません。

 

6区の伊地知賢造選手も区間2位で強い走りでした。

かなり力がついていると思います。

3位 中央大学

予想順位 4位

区間順位

1区 1位 吉居大和

2区 3位 千守倫央

3区 7位 中野翔太

4区 3位 阿部陽樹

5区 2位 溜池一太

6区 4位 吉居駿恭

 

区間エントリーを見て、吉居大和選手次第だなと思いました。

1区の吉居大和選手は序盤から飛び出して、独走状態になりました。

中盤で差を詰められましたが、ラストで切り替えて区間賞の素晴らしい走りでした。

 

2区以降も上手くつなぎました。

トラックで絶好調でしたが、駅伝でも結果を出しました。

 

ルーキーの溜池一太選手と吉居駿恭選手が結果を出せたのも大きいです。

良いチームになってきましたね。

 

4位 青山学院大学

予想順位 2位

区間順位

1区 3位 目片将大

2区 4位 横田俊吾

3区 3位 近藤幸太郎

4区 6位 志貴勇斗

5区 6位 田中悠登

6区 3位 中村唯翔

 

区間エントリーは悪くないと思いました。

3区までは好調の4年生が上手くつなぎました。

3区終了時点では2位でゴールかなと思っていました。

 

しかし、強さを見せないといけない4区5区で遅れてしまいました。

前回も4区5区は区間6位なんですよね。

 

5000mで13分台を出していた佐藤一世選手がチームエントリーに入らないくらい状態が良いのかなと思っていましたが、調整が上手くいかなかったようです。

全日本では佐藤一世選手は走るでしょうし、岸本大紀選手も走ることができれば、駒澤大学と2強になると思います。

5位 順天堂大学

予想順位 7位

区間順位

1区 5位 野村優作

2区 2位 三浦龍司

3区 8位 伊豫田達弥

4区 5位 油谷航亮

5区 7位 西澤侑真

6区 6位 四釜峻佑

 

区間エントリーを見て、優勝は難しくなったと思いました。

しかし、区間エントリー後の予想より全体的に良い結果だったと思います。

 

1区の野村優作選手は思ったより良かったです。

日本インカレの結果が良くなくて、今回欠場もあるかなと思っていました。

気温が高くならなかったのが良かったのかもしれません。

 

三浦龍司選手は2区だったので、調子はあまり良くないんだろうと思いました。

調子が良ければ区間賞を獲れていたと思いますし、1区か3区を走っていた可能性が高いです。

6位 創価大学

予想順位 6位

区間順位

1区 10位 新家裕太郎

2区 5位 葛西潤

3区 1位 フィリップ・ムルワ

4区 7位 石丸惇那

5区 5位 石井大揮

6区 5位 嶋津雄大

 

レース前の予想と近い結果になりました。

1区と2区は逆を予想していました。

 

フィリップ・ムルワ選手は3区で2年連続で区間賞。

今回は区間新記録の素晴らしい走りでした。

嶋津雄大選手は前回6区9位でしたが、今回は区間順位を上げてきました。

7位 法政大学

予想順位 9位

区間順位

1区 6位 松本康汰

2区 9位 松永伶

3区 4位 内田隼太

4区 4位 扇育

5区 3位 小泉樹

6区 10位 稲毛崇斗

 

過去最高順位タイ記録でした。

予想よりもかなり良かったです。

3区の内田隼太選手が強いメンバーの中で、負けていませんでした。

 

全日本予選は14位で敗退でしたが、良くなっています。

この状態なら全日本も見たかったです。

 

8位 東京国際大学

予想順位 優勝

区間順位

1区 8位 冨永昌輝

2区 8位 白井勇佑

3区 5位 丹所健

4区 8位 川端拳史

5区 8位 堀畑佳吾

6区 7位 村松敬哲

 

まさかのイェゴン・ヴィンセント選手の欠場でした。

軽症で、全日本には出場するようなので良かったです。

 

ヴィンセント選手が欠場したことで、狂ってしまったようなレース内容でした。

1区の冨永昌輝選手が積極的な走りをしました。

ヴィンセント選手がいれば、無難に集団に付いていく選択をしたと思います。

連覇のためには前半で貯金を作らないとという考えだったと思います。

 

6区の村松敬哲選手は良かったと思います。

強いメンバー相手に良いタイムを出せています。

9位 東洋大学

予想順位 5位

区間順位

1区 13位 児玉悠輔

2区 7位  甲木康博

3区 9位 石田洸介

4区 11位  佐藤真優

5区 9位 前田義弘

6区 8位 吉田周

 

東洋大学は3年連続で3位以内に入っていましたが、今回は厳しい結果となりました。

1区の児玉悠輔選手が大きく遅れてしまい、最後まで流れを変えることは出来ませんでした。

石田洸介選手には流れを変えるような素晴らしい走りをしてほしかったです。

11位 帝京大学

予想順位 10位

区間順位

1区 15位 藤本雄大

2区 11位 吉岡尚紀

3区 10位 福島渉太

4区 9位 福田翔

5区 11位 山中博生

6区 9位  末次海斗

 

区間エントリーを見て、関西のチームに負けるかもしれないと思いました。

戦力が落ちている上に小野隆一朗選手と西脇翔太選手が欠場だと厳しすぎます。

1区で大きく出遅れて、2区以降は10位の関西学院大学の選手と同じくらいのタイムでした。

関東以外の大学について

関西学院大学が10位に入ってきました。

1区の守屋和希選手が4位の素晴らしい走りでした。

前回も3区8位の好走でした。

2区以降も遅れることなく、帝京大学と互角でした。

 

環太平洋大学が13位に入ってきたのも驚きました。

これで次回の中国四国の出場枠が1つ増えました。

 

 

今回の予想

 

前回の結果

 

箱根予選会の予想

【管理人】はりくぶ

View Comments

  • 駒澤大は、ほぼ完璧なレース内容での圧勝だったと思います。
    3区 田澤廉選手にトップで繋いで、アンカーの鈴木芽吹選手が復活の走りと言う事で、こうなると他チームは なかなか付け入るスキは無いですね。
    今回のレースで、田澤&佐藤圭汰&鈴木選手の3本柱が形成されたと思います。

    國學院大は、まだまだ伸び代を感じたと言うか 青学大と同じで、もっと距離が延びた方が力を発揮しそうな感じでした。

    青学大は、8月の初旬に菅平の隣の『峰の原クロカンコース』で見たんですが…
    岸本大紀選手は、普通に調子は良さそうだったので、その後 故障も含めて調子を落としたのかも?
    佐藤一世選手は、太め感が有って かなり調整遅れに見えたので、今回エントリーされなかったって事は、仮に全日本は出場したとしても ベストな走りは厳しいかも?しれません。

    • 駒澤大学は強かったですね。
      まだまだ有力選手がいるので、全日本・箱根が面白くなってきました。

      佐藤一世選手は13分台が出ているので、かなり状態が良くなっていると思います。
      全日本は期待できると思います。
      岸本大紀選手も起用予定のようです。

      • 全日本のオーダーが発表されましたが、岸本&佐藤選手はエントリーされてますね。
        今回の青学大は、ほとんど見せ場が無く 原監督も厳しいコメントだったので、全日本は大胆な起用をして来るかも?しれません。

        東洋大は松山和希選手がまた外れてますね。

        • 原監督は全日本は自信のあるコメントをしています。
          岸本選手と佐藤一世選手の状態が良さそうです。

          松山和希選手はまだ良くないんですね。
          箱根には出てきてほしいです。

  • 大差に見えますが、ホンの少しの展開違いでかなりレースも変化したと思います。
    駒澤は花尾選手がスターター出来たことが大きかったですね。強風の中、昨年のように出遅れてると、リズムが崩れた可能性はあります。全日本は78区を田澤鈴木花尾から選べるのと、1区佐藤でロケットスタート出来るから磐石でしょうか。うまくいくと5時間10分切りもあるかも?全日本なら史上最強かもしれませんね。箱根へは山対応だけでしょうか?
    青学は箱根に合わせてそう。例年ここから上げてくるので、全日本も結果度外視で見ても良さそう。世田谷ハーフ、関東学連記録会辺りから「スイッチ」が入りそうです。はまるとアッサリ連覇しそうな気が。
    順大は「7割」の通りでした。ここからどこまで上げてくるか。4区にエースが集結していたので、油谷選手も全日本の繋ぎ区間なら上位で走るかもしれません。三浦選手も全日本ではロード仕様で別人になるでしょう。三浦選手が万全で12区が反対だったら展開も全く違ったとは思いますが。
    最後にインカレ最上位の亀田選手が1区で大ブレーキし、DLで正真正銘の「世界4位」三浦選手も区間賞には届かず。トラック重視からのロードへの切り替えは想像以上に難しそうですね。駅伝の注目が高まった分、ロード巧者が増えて区間賞もハードルが昔よりも格段に高くなってると感じました。

    • 1区の結果で2区以降の結果が大きく変わることは多いですよね。
      東洋は全然上がってこれませんでした。

      駒澤は全日本の1区は佐藤選手でいくんでしょうか?
      篠原選手が戻ってくるようなら、篠原選手もありそうです。

      青学は箱根以外も強いので、全日本も上位に入ってくると思います。

      順大の油谷選手は全日本で5区か6区にきそうかなと思います。
      三浦選手は全日本ではロード仕様になっててほしいです。

      亀田選手はだいぶ遅れちゃいましたね。
      田澤選手や近藤選手のようにトラックもロードも結果を出すのは難しいんですね。

    • 順大のようにトラック志向を尊重する大学は少ないと思います。他だと東海くらいでしょうか。青学、駒澤とチームの指針上ロード対応の練習は三浦選手よりは相当にやってそうです。全日本で三浦選手で先行するなら展開は変わりそうです。
      別件で、名城山本選手が世界9位廣中選手に完勝して「日本一」奪取&学生新。出雲以上に驚きました。不破さんに続く柱が立ちましたね。インカレ以降で名城は爆発的に調子上げてますよね。3000の記録から考えて、条件揃えば山本選手も15分は切れそうです。日本記録もパリ前にはあるかも。名城の敵は記録になってきそうな気配ですね。
      駅伝控えて今回はどういう位置付けか分かりませんが、山本選手が不破選手と同一区間を走ったらどうなるかは興味出てきましたね。今ならば不破選手も危ういでしょうか?

      • 確か山本選手は、1~2年前に色々思う事が有って 数ヶ月間競技を離れてた時期が有ったとか言ってましたが…
        新谷仁美選手も一度引退宣言後、4~5年後に復帰して1万mで日本記録を更新するなどして今に至っている事を考えると、選手によっては長い目で競技生活を見た場合、一定のブランクが後にプラスになるのかも?しれないので、今後 選手育成の参考になるかもしれませんね。

        • 小林選手は杜の都で最長区間を走りますかね?
          適正距離もあるとは思いますが、山本選手の投入はあるでしょうか?不破さんとの対決(といっても、かなり距離は離れてそうですが)も面白そうですが。
          小林選手は3区かアンカーもあるでしょうか?

          • 名城の圧倒的戦力と言うのは今更云々言う事ではないと思いますが…
            最長区間の5区(9.2km)については、候補者の小林選手の調子はイマイチで、絶好調の山本選手はトラックも含めて長い距離での実績がほとんど無いので、一番頭の痛いとこだと思います。
            ただ山本選手については、先日5000m 15分10秒台で廣中選手に勝った自信などを考えると、9.2kmなら 好走する可能性は高いと思います。

            ちなみに、もし自分が監督だった場合の名城オーダーは、様々な要因を総合的に判断して…
            1区 原田紗希選手 → 2区 柳樂あずみ選手 → 3区 山本選手 → 4区 谷本七星選手 → 5区 米澤奈々香選手 → 6区 小林選手
            にします。

          • 私だったらこういうオーダーになります。
            1区 山本有真
            2区 柳樂あずみ
            3区 原田紗希
            4区 谷本七星
            5区 小林成美
            6区 米澤奈々香

            1区は確実に上位で、2~4区で大量リード。
            5区は無難につないで、6区はルーキーながら実績十分の米澤選手に任せます。

            5区米澤選手もありですよね。
            来年は原田選手か米澤選手になりそうです。

        • 実に合理的なオーダーです。
          前半に主力投入で恐らく4区までにある程度勝負は決まってると思います。1年生の米澤選手は伸び伸び走れるでしょうし、5区でブレーキしても6区で経験豊富な小林選手で再リードして優勝出来そうです。
          米澤選手を加世田選手のように1年から5区走らせて、エースに覚醒させる効果もありそうですね。
          個人的には廣中選手を引っ張って、引きちぎった山本選手の1区も見てみたいです。それだとレース自体が盛り上がりに欠けるでしょうか?

          • 後先考えずとにかく勝負だけに拘れば、もっと無難なオーダーも有るかと思いますが…
            やはり米澤選手は、小林&山本選手が卒業する来年以降 絶対的なエースになって欲しいと言う願望を込めての5区起用にしてみました。

            原田選手は、インカレの好走で3区or5区も選択肢として考えましたが、やはり経験&実績からして まだ荷が重いのかな?と思いました。
            1区だと 仮に出遅れたとしても2区以降での挽回が簡単に出来そうなので、『とにかくブレーキさえ無ければOK』と言う様な考えでの起用です。

        • 山本選手1区だと独走になりそうですよね。そして、今回は1年生が多数エントリー。
          かつて、立命館が小島選手以外オール1年生で選抜大会を制す離れ業したことありましたが、山本選手以外を1年生で固めても優勝出来そうな気さえします。年末の富士山だとかなり1年生が食い込んできそうな気配。
          山本小林選手が卒業したとしても、来年は更に強力な新入生が入ってきてしまうのでしょうか?

      • 大学生は駅伝重視になりますね。
        三浦選手くらいの結果を出さないと、トラック重視にはなりにくいと思います。

        山本有真選手は強くなりましたね。
        不破選手とは5000mなら勝つかもしれません。
        全日本5区で対決したら不破選手が勝つと思います。

  • 駒澤は鈴木選手が箱根以来の実戦にも関わらず圧倒的な走り。田澤選手以外は「ロードの走り」になっていたように思いました。インカレ回避で駅伝重視の方向性が鮮明になってきたように感じます。インカレを以前のように7月開催に戻せば出雲の結果も変わりそうな気もしますが?

    • インカレを7月開催にしても出雲の結果はあまり変わらないと思います。
      ただ回避する選手は減りそうなので、戻してみるのも見てみたいです。

  • 國學院大 平林清澄選手はかなり進化してますね。
    月間走行距離の最高は1200kmとか言ってましたが…
    ちなみに、柏原竜ニさんの現役時代の最高は800kmだったそうなのて、それを考えると とんでもない距離で、またそれだけハードな練習に対応出来る肉体的ポテンシャルの高さも凄いと思います。
    たぶん距離が延びる程強さを発揮する典型的タイプだと思うので、今後の活躍が楽しみです。

    • 平林清澄選手は長い距離が強そうですね。
      将来のマラソン挑戦が楽しみです。

      • 1200㎞は駒大の藤田コーチが大学時代走り込んだ数字だったはず。1300㎞だったような記憶も。
        平林選手は國學院にいそうな選手には見えないんですよね。それこそ駒澤か東海にいそう。高校時代コロナで実戦アピール不足の影響が國學院には瓢箪から駒だったのかも?
        ただ、藤田コーチも練習過多で貧血や腰痛で苦しんだはず。医療ケアは約20年前よりは良くなってるとはいえ、怪我で苦しまないように、将来の飛躍のために神大時代の鈴木パターンで大事に育てて欲しいですね。卒業後に日本記録に絡んで欲しいですね。

        • やはりハードな練習と故障は背中合わせだと思うので、その辺は難しいですね。

          ところで、高校時代コロナで実戦アピール出来なかったと言えば、東海大1年の花岡寿哉選手もいい例で…
          花岡選手は昨年 長野県の高校史上、佐久長聖以外の高校生で初めて5000m13分台で走った選手として話題になったんですが…
          インターハイ県予選の前日に、コロナで学校が休校になった影響で、出場が急遽取り止めになったり、都道府県対抗駅伝でも代表になりながら直前の大会中止と言う事で、某メディアでは『2度死んだ』とか書かれてましたね。

          • その東海大は辛うじて9位通過しましたね。石原の復活無ければ落選してた可能性大かも。
            両角体制に入ってから三大駅伝で優勝はあるものの常勝には至らず。大物も育たない。育成叩き上げの選手を送り出す方向に一旦シフトして、地道堅実に結果出して欲しいですね。石原がいるうちにシード圏内にはいたいですかね。ロードには合わない走りなのかも?今日のレースで怪我が再発してなければ良いですが。花岡選手も横一線の状況なのでチャンスはあるとは思います。平林選手にいて欲しかったかな?
            最近は順大が東海のポジションを取って変わりつつありますが、スカウトの不調乗り越えて育成で結果出してからスカウトも良くなってますよね。