Categories: 世界陸上

オレゴン世界陸上女子5000m結果と感想!ツェガイが金メダル

2022年7月21日にオレゴン世界陸上の女子5000m予選、7月24日に決勝が行われました。

日本人選手は田中希実・廣中璃梨佳・萩谷楓の3選手が出場しています。

東京オリンピックと同じメンバーです。

この記事では結果と感想について書いています。

 

[ad#co-1]

オレゴン世界陸上女子5000m予選結果と感想

通過条件:5着+5

Q:着順通過、q:タイム通過

1組

1位 14:52.64Q グダフ・ツェガイ(エチオピア)

2位 14:53.06Q ダウィト・セヤウム(エチオピア)

3位 14:53.34Q ベアトリス・チェベト(ケニア)

4位 14:53.45Q マーガレット・チェリモ・キプケンボイ(ケニア)

5位 14:53.69Q カリッサ・シュワイザー(アメリカ)

6位 15:00.98q エミリー・インフェルド(アメリカ)

7位 15:02.03 廣中璃梨佳(JP日本郵政G)

8位 15:17.78 コンスタンツェ・クロスターハルフェン(ドイツ)

9位 15:18.17 モーリーン・コスター(オランダ)

10位 15:26.05 サラ・ラハティ(スウェーデン)

11位 15:31.03 ラヘル・ダニエル(エリトリア)

12位 15:31.62 エイミー・エロイーズ・マルコフ(イギリス)

13位 15:46.12 キャスター・セメンヤ(南アフリカ)

14位 15:53.39 萩谷楓(エディオン)

15位 16:06.36 フロレンシア・ボレリ(アルゼンチン)

16位 16:41.32 エディマー・ブレア(ベネズエラ)

途中棄権

カミラ・リチャードソン(フィンランド)

ナタリー・ルール(オーストラリア)

 

結局、1組のトップ3が全員メダリストになっているので、レベルの高い組だったと思います。

 

廣中璃梨佳選手は3800mまでは先頭を走っていました。

ただ、3000m手前からペースが落ちています。

 

先頭が変わった後はペースが上がりました。

廣中選手のペースも上がりましたが、前の選手が速すぎました。

廣中選手のラスト1000mは2分55秒でした。

 

着順通過は出来ずに、タイムも1秒05秒届きませんでした。

2組なら通過できていたかもしれません。

 

萩谷楓選手は2000m前で落ち始めました。

日本選手権10000mの時は調子が良かったんですが、日本選手権5000m、ホクレンディスタンスチャレンジでは落ちてきていました。

どこまで戻せているのかに注目していましたが、さらに悪くなっています。

2組

1位 14:52.27Q レテセンベト・ギデイ(エチオピア)

2位 14:52.54Q キャロライン・チェプコエチ・キプキルイ(カザフスタン)

3位 14:52.89Q シファン・ハッサン(オランダ)

4位 14:53.07Q カロリーネ・ビエルケリ・グローフダル(ノルウエー)

5位 14:53.20Q エリーズ・クラニー(アメリカ)

6位 14:53.62q グロリア・カイト(ケニア)

7位 14:56.47q エイリッシュ・マッコルガン(イギリス)

8位 14:57.64q ジェシカ・ジャド(イギリス)

9位 15:00.21q 田中希実(豊田自動織機)

10位 15:13.92 アリーナ・レー(ドイツ)

11位 15:15.92 ローラ・ガルバン(メキシコ)

12位 15:18.09 マリアナ・マチャド(ポルトガル)

13位 15:26.40 エスター・チェベト(ウガンダ)

14位 15:44.30 セラマウィット・テフェリ(イスラエル)

15位 15:45.95 ローズ・デイビス(オーストラリア)

16位 15:46.75 ジョセリン・ダニエリー・ブレア(ベネズエラ)

17位 15:54.03 パルル・チャウダリ(インド)

18位 16:34.23 サラ・ベンファレス(ドイツ)

19位 16:48.78 グレースリン・ラーキン(カナダ)

 

2組はマッコルガン選手がタイム通過狙いで引っ張りました。

狙い通りにタイム通過しているので、素晴らしい作戦だったと思います。

 

マッコルガン選手のおかげで、田中希実選手にとっては良いペースになりました。

しかし、ラストで上げることが出来ませんでした。

疲れがあったんでしょうか。

ギリギリでタイム通過となりました。

 

[ad#co-2]

決勝の結果と感想

金メダル 14:46.29 グダフ・ツェガイ(エチオピア)

銀メダル 14:46.75 ベアトリス・チェベト(ケニア)

銅メダル 14:47.36 ダウィト・セヤウム(エチオピア)

4位 14:47.71 マーガレット・チェリモ・キプケンボイ(ケニア)

5位 14:47.98 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)

6位 14:48.12 シファン・ハッサン(オランダ)

7位 14:54.80 キャロライン・チェプコエチ・キプキルイ(カザフスタン)

8位 14:57.62 カロリーネ・ビエルケリ・グローフダル(ノルウエー)

9位 14:59.99 エリーズ・クラニー(アメリカ)

10位 15:01.22 グロリア・カイト(ケニア)

11位 15:03.03 エイリッシュ・マッコルガン(イギリス)

12位 15:19.35 田中希実(豊田自動織機)

13位 15:19.88 ジェシカ・ジャド(イギリス)

14位 15:29.03 エミリー・インフェルド(アメリカ)

途中棄権 カリッサ・シュワイザー(アメリカ)

 

最初の1周が78秒、次の1周が82秒という超スローペースで始まりました。

このペースでゴールタイムが14分46秒台というのが凄いです。

ラスト1000mは2分45秒、ラスト1周は60秒を切っています。

 

スローペースだと1500m銀メダリストのツェガイ選手が強いですね。

10000mに続いてエチオピアが金メダルを獲得しています。

 

上位6名は接戦でした。

10000m金メダリストのギデイ選手と東京オリンピックの金メダリストのハッサン選手は勝てませんでした。

 

田中希実選手は1000mから2000mのペースアップは対応できていました。

2分54秒なので上手く対応できたと思います。

しかし、後半はペースが落ちてしまい、入賞ラインとは差がつきました。

 

 

[ad#co-3]

【管理人】はりくぶ

View Comments

  • シューズ開発も進んでなく、トレーニングも試行錯誤だった時代に15分前後で走ってた福士、小林、弘山、志水、千葉、赤羽、八嶋、渋井などは凄かったということも分かりますよね。彼女達がシューズ含めて、ポテンシャルをフル稼働したら田中廣中不破の記録は越えられそうな気がします。
    田中廣中不破に続く選手が何人も出てくることがスタンダードを押し上げるのでしょうね。
    駅伝最長区間にも留学生を復帰させて欲しいですね。

    • 駅伝の留学生は最短区間限定にした方がいいという意見も多いですからね。
      特に女子高校駅伝は5区だけで1分の差がつくこともあります。
      留学生との対決はトラックだけでもいいかなと思います。

      • 最近の都大路女子だと前々回優勝の世羅がいい例で…
        特に優勝候補では無かったと思いますが、アンカー5区(5km)のテレシア・ムッソーニ選手の激走で大逆転優勝でした。

        ちなみに、この時のムッソーニ選手のタイムは14分37秒の区間新で、廣中璃梨佳選手の同じ5000mの日本記録より10秒以上も速いです。
        (当然 ロードとトラックの違いで一概に比較は出来ませんが…)

        って事で、都大路の留学生問題については未だに色々と賛否が有るのは事実で、何がベストかはよくわかりませんが…
        取り敢えず、ニューイヤー駅伝みたいに最短区間をインターナショナル区間に指定して、留学生はその区間を走る様にすれば 何となくシックリ来る様な感じがします。

        • テレシア・ムッソーニ選手の走りは衝撃的でした。
          まさかここまで走るとはという速さでした。
          あの時の世羅高校は4区までも予想以上の速さでした。

          女子高校駅伝は5区も留学生禁止にした方がいいと思います。
          予選で4区まで全て区間賞なのに、5区で留学生に1分負けて、都大路に行けないということもありましたからね。

  • 昔、Jギタヒ(仙台育英~日清食品)という選手がいて駅伝最長区間で荒稼ぎしていました。確か日本人トップまでに18㎞で2~3分は開けてしまったはず。
    (それでも日清は勝てなかったけど)
    仮に今それをやると、ニューイヤーの4区は実に味気なくつまらないものにはなりそうですね。昔はそこまで留学生に頼る配置はしてませんでしたからね。競技力向上の視点では男子は不要なのかも。
    反面女子は世界レベルの
    ワンジロ、フィレス、ワンジク、ワゴイ等々に喰い下がって、時に勝つことでレベルを上げてた印象。
    女子の実業団駅伝だけでも復活させて欲しいとは思います。1区に留学生来るとかなり展開が荒れて、廣中さん辺りが食い付けば面白くなりそうです。

    • 女子実業団で外国人がどこでも走っていいとなると、3区に集中すると思います。
      これはこれで面白そうですが、女子は外国人選手が所属していないチームも多いので、現状の4区限定がいいのかなと思います。

      男子は2区が最短区間で、目まぐるしく順位が入れ替わる面白い展開になるので、男子も今のルールが面白いと思います。

  • 今更ですが 駅伝は日本独自の競技で、五輪や世界選手権の種目には無いので、ルール変更はもちろんエンタメ性など もっと柔軟な発想が有ってもいいのかな?と思います。

    何年か前 都道府県対抗男子駅伝で、愛知県の選手が体調不良で中継所の直前で倒れてしまい、最終的に次の走者にタスキを投げて渡してしまい 失格になった事がありましたが…
    この時 TV解説の宗茂さんは、これくらいは大目に見てもいいのでは?とコメントしましたが、これも駅伝だからこそのコメントだと思います。

    • 確かに駅伝のルールが色々あると面白そうですね。
      何か良い案はありますか?

      • 都大路のインターナショナル区間は直ぐにでもお願いしたいですね。
        あと 昔の国際千葉駅伝みたいにオールジャパンが世界と戦える様な大会が出来ればと思います。

        また 最近話題になってましたが、箱根駅伝が100回を迎える区切りとして 出場校の全国化が発表されましたが…
        とは言え 急に勢力図が変わる訳では無い?ですが、取り敢えず 全ての大学にチャンスが出来たのは 大きいと思います。

        • 都大路のインターナショナル区間はあったほうがいいですね。
          力の差がありすぎますからね。

          箱根駅伝の全国化はやるなら継続して欲しいです。
          1回だけなら予選に記念出場するだけで終わってしまいます。

          • 現時点だと 全国化は100回大会のみの発表で 101回以降は検討中との事なので、これだと関係者は動きようがないですね。
            100回大会限定だと、予選会まであと約2年しか無いので 箱根未経験の地方大学が その間に強化して予選を通過する様なチームにするのはまず不可能だと思います。
            青学大だって、今みたいな強豪校になるには何年も掛かってるのに…
            って事で原監督も今回の全国化の発表に関しては『茶番』というワードを使ってますね。