全日本大学駅伝予選会2025関東地区選考会結果と感想!

2025年5月24日に秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝対校選手権大会関東学生陸上競技連盟推薦校選考会が行われました。

この記事では結果と感想について書いています。

全日本大学駅伝2025関東地区予選会の結果

1位 3:50:27.09 中央大学

2位 3:51:28.02 大東文化大学

3位 3:51:33.97 順天堂大学

4位 3:51:57.08 日本大学

5位 3:52:01.05 東海大学

6位 3:52:41.58 中央学院大学

7位 3:53:00.83 日本体育大学


8位 3:53:12.19 東洋大学

9位 3:54:45.02 神奈川大学

10位 3:55:05.75 明治大学

11位 3:55:12.36 法政大学

12位 3:55:19.48 駿河台大学

13位 3:55:40.27 東京農業大学

14位 3:55:48.82 山梨学院大学

15位 3:55:58.68 東京国際大学

16位 3:59:19.83 専修大学

17位 3:59:20.19 国士舘大学

18位 4:00:14.89 日本薬科大学

19位 4:01:05.12 拓殖大学

20位 4:04:05.59 麗澤大学

 

7位までが本戦に進むことができます。

今年は気温が低かったので、タイムがかなり速いです。

 

予想記事

大学別の感想

1位 中央大学

予想順位 1位

 

1組2位 29:01.99 田原琥太郎(2)

1組3位 29:03.35 佐藤大介(2)

2組1位 28:34.81 吉居駿恭(4)

2組5位 29:23.84 三宅悠斗(1)

3組2位 28:39.00 藤田大智(3)

3組18位 29:09.48 吉中祐太(4)

4組4位 28:04.39 溜池一太(4)

4組11位 28:30.23 岡田開成(2)

 

持ちタイム27分台の本間颯選手が欠場でした。

しかし、2位に1分差をつける圧勝でした。

6人が組で5位以内なので強すぎます。

溜池一太選手は全体で4番目、日本人トップでした。

本戦で優勝候補になってくると思います。

2位 大東文化大学

予想順位 6位

 

1組6位 29:04.67 菅崎大翔(1)

1組11位 29:08.29 松浦輝仁(2)

2組8位 29:24.55 庄司瑞輝(3)

2組10位 29:24.76 大澤琉欧(2)

3組1位 28:37.48 大濱逞真(2)

3組3位 28:39.32 中澤真大(2)

4組15位 28:33.15 入濵輝大(4)

4組17位 28:35.80 棟方一楽(3)

 

エヴァンス・キプロップ選手は欠場でした。

しかし、出場した選手が全員好走で2位通過となりました。

ルーキーの菅崎大翔選手が1組で好走したのが大きかったと思います。

本戦でもオーダー入りしてきそうですね。

キプロップ選手が入ってくればシードも狙えると思います。

3位 順天堂大学

予想順位 2位

 

1組1位 29:00.69 山﨑颯(4)

1組17位 29:18.87 小林侑世(3)

2組3位 29:21.18 池間凛斗(2)

2組12位 29:27.92 山本悠(2)

3組6位 28:40.78 石岡大侑(4)

3組16位 28:57.95 玉目陸(2)

4組6位 28:22.04 吉岡大翔(3)

4組7位 28:24.54 川原琉人(2)

 

1組で山﨑颯選手がトップでした。

どの組も成績が良かったです。

4組の吉岡大翔選手と川原琉人選手は自己ベストの走りでした。

通過には余裕があったんですが、序盤から積極的にいきました。

順天堂もシードが狙える戦力があると思います。

4位 日本大学

予想順位 7位

 

1組7位 29:05.25 山口聡太(3)

1組12位 29:09.80 滝澤愛弥(4)

2組16位 29:31.16 鈴木孔士(4)

2組17位 29:32.27 長澤辰朗(2)

3組10位 28:51.87 高田眞朋(3)

3組25位 29:31.20 天野啓太(3)

4組2位 27:29.15 シャドラック・キップケメイ(3)

4組22位 28:46.38 冨田悠晟(4)

 

1組2組が良かったですね。

昨年は1組2組の最高順位が20位だったので全然違います。

キップケメイ選手は良いタイムが出て、大きく稼ぐことができました。

5位 東海大学

予想順位 3位

 

1組4位 29:03.85 花岡寿哉(4)

1組13位 29:10.96 中野純平(2)

2組6位 29:24.18 水野夢大(2)

2組15位 29:30.91 檜垣蒼(2)

3組7位 28:44.15 永本脩(3)

3組9位 28:46.83 竹割真(4)

4組16位 28:33.55 兵藤ジュダ(4)

4組23位 28:46.62 鈴木天智(4)

 

花岡寿哉選手は状態が悪いということで1組に入りました。

悪いながらも上手くまとめた感じでした。

3組の成績がかなり良かったです。

3組の中では2番目に速かったです。

6位 中央学院大学

予想順位 12位

 

1組5位 29:04.36 坂本駿(4)

1組19位 29:26.76 長友英吾(2)

2組21位 29:37.22 日数谷隼人(2)

2組23位 29:39.01 三角洸太(4)

3組5位 28:40.18 米田昂太(2)

3組14位 28:57.08 長部虎太郎(2)

4組14位 28:32.54 近田陽路(4)

4組21位 28:44.43 市川大世(3)

 

どの組も速かったです。

3組の米田昂太選手は大幅に自己ベストを更新しています。

4組の近田陽路選手も自己ベストで上位に入ってきました。

7位 日本体育大学

予想順位 8位

 

1組8位 29:05.97 浦上和樹(4)

1組28位 30:02.05 犬童慧真(4)

2組9位 29:24.60 佐藤大和(2)

2組11位 29:26.53 夏見虹郎(1)

3組4位 28:39.95 田島駿介(4)

3組17位 29:03.74 二村昇太朗(4)

4組10位 28:30.10 平島龍斗(4)

4組24位 28:47.89 山崎丞(4) 

 

1組で犬童慧真選手が遅れてしまって9位スタートでした。

しかし、2組以降は良かったです。

8位 東洋大学

予想順位 5位

 

1組9位 29:07.14 西村真周(4)

1組10位 29:08.16 濱中尊(3)

2組14位 29:30.74 迎暖人(2)

2組33位 30:11.91 薄根大河(3)

3組12位 28:54.78 緒方澪那斗(4)

3組15位 28:57.24 網本佳悟(4)

4組9位 28:29.08 松井海斗(2)

4組27位 28:53.14 内堀勇(2)

 

通過まで12秒届きませんでした。

2組の薄根大河選手が大きく遅れてしまってのが痛かったです。

松井海斗選手は自己ベストだったんですが、もっと積極的にいっても良かったかなと思います。

3組終了時点8位で出場選手を見ると、松井選手で大きく稼ぎたかったです。

それくらい力のある選手だと思います。

9位 神奈川大学

予想順位 9位

 

1組14位 29:11.50 新妻玲旺(3)

1組15位 29:13.45 平川瑠星(3)

2組7位 29:24.31 花井創(3)

2組29位 29:53.01 近藤大智(2)

3組20位 29:20.83 髙潮瑛(4)

3組28位 29:34.88 三原涼雅(3)

4組26位 28:53.08 酒井健成(4)

4組34位 29:13.96 宮本陽叶(4)

 

1組はまずまずでしたが、2組以降はどんどん悪くなっていきました。

2組の花井創選手はチーム内で唯一の一桁順位でした。

10位 明治大学

予想順位 15位

 

1組18位 29:24.20 室田安寿(4)

1組24位 29:50.91 桶田悠生(1)

2組19位 29:34.12 吉川響(4)

2組26位 29:46.68 石堂壮真(3)

3組13位 28:55.57 井上史琉(2)

3組26位 29:32.24 成合洸琉(2)

4組25位 28:50.82 堀颯介(4)

4組31位 29:11.21 森下翔太(4)

 

全体的に予想より速かったです。

3組の井上史琉選手は自己ベストでした。

11位 法政大学

予想順位 13位

 

1組20位 29:27.83 福田大馳(2)

1組23位 29:48.84 澤中響生(4)

2組22位 29:37.41 田井中悠成(3)

2組28位 29:52.41 花岡慶次(4)

3組8位 28:46.82 野田晶斗(3)

3組31位 29:54.53 平山櫂吏(2)

4組19位 28:44.05 大島史也(4)

4組28位 29:00.47 清水郁杜(4)

 

全体的に予想通りの結果でした。

3組の野田晶斗選手がチーム内で唯一の一桁順位でした。

12位 駿河台大学

予想順位 11位

 

1組16位 29:14.78 一ノ瀬來祈(1)

1組37位 30:42.10 坂本滉斗(4)

2組2位 28:38.86 スティーブン・レマイヤン(3)

2組13位 29:29.01 藤井空大(4)

3組21位 29:26.16 小島光稀(2)

3組32位 30:02.90 岡﨑樹(4)

4組13位 28:30.32 佐藤我駆人(2)

4組35位 29:15.35 古橋希翁(3)

 

東泉大河選手が欠場でした。

レマイヤン選手の2組はどういうことだったんでしょうか。

吉居駿恭選手がいたので結果的には良かったですが、よく分からないオーダーです。

一ノ瀬來祈選手と佐藤我駆人選手が自己ベストで良い結果だったと思います。

13位 東京農業大学

予想順位 16位

 

1組21位 29:30.98 内田温規(1)

1組29位 30:12.34 川上温(2)

2組4位 29:22.21 井坂光(1)

2組24位 29:41.32 菅野優空(2)

3組27位 29:32.83 深堀優(4)

3組29位 29:43.52 栗本航希(3)

4組12位 28:30.25 前田和摩(3)

4組29位 29:06.82 小島岳斗(4)

 

井坂光選手が自己ベストを大幅に更新しています。

前田和摩選手は良い復帰レースになったと思います。

来年は通過が狙える位置にいるかもしれません。

14位 山梨学院大学

予想順位 10位

 

1組22位 29:31.49 占部大和(3)

1組25位 29:52.05 梅田流磨(1)

2組34位 30:12.12 阿部紘也(2)

2組36位 30:20.97 松岡一星(2)

3組11位 28:53.30 宮地大哉(3)

3組39位 30:34.70 和田瑛登(3) 

4組3位 27:39.99 ジェームス・ムトゥク(4)

4組20位 28:44.20 平八重充希(4)

 

30分オーバーが3人もいては厳しいですね。

阿部紘也選手で稼ぎたかったですが、後半かなり遅れてしまいました。

15位 東京国際大学

予想順位 4位

 

1組32位 30:21.22 大村良紀(4)

1組33位 30:37.85 川内琉生(4)

2組18位 29:33.50 小柴裕士郎(2)

2組32位 30:01.55 久保遼人(3)

3組19位 29:18.26 古賀智也(2)

3組22位 29:29.68 政仁斗(2)

4組1位 27:27.55 リチャード・エティーリ(3)

4組30位 29:09.07 菅野裕二郎(4)

 

1組で2人とも大きく遅れてしまいました。

2組以降も良くなかったと思います。

リチャード・エティーリ選手は個人トップでした。

ずっと先頭を走っていて強い内容でした。

本戦で見られないのが残念です。

16位 専修大学

予想順位 14位

 

1組27位 29:52.42 藁科健斗(4)

1組30位 30:16.26 手塚太一(4)

2組30位 29:54.07 丹柊太郎(3)

2組31位 29:57.03 具志堅一斗(3)

3組30位 29:47.43 福田達也(4)

3組40位 30:34.71 和田晴之(3)

4組32位 29:11.97 上山詩樹(3)

4組36位 29:45.94 平松龍青(3)

 

全体的に良くなかったと思います。

15位とはタイム差がかなりあります。

17位 国士舘大学

予想順位 17位

 

1組26位 29:52.16 川勝悠雅(4)

1組31位 30:18.99 田辺真咲(3)

2組25位 29:44.44 九嶋恵帆(4)

2組38位 30:24.62 佐藤佑紀(3)

3組24位 29:31.15 山中寿世夢(3)

3組34位 30:07.94 ライモイ・エヴァンス(1)

4組33位 29:12.30 横田星那(4)

4組37位 30:08.59 今堀匡道(2)

 

ライモイ・エヴァンス選手はかなり遅れましたが、真の実力はどれくらいなんでしょうか。

日本人選手は山中寿世夢選手と横田星那選手が自己ベストの走りでした。

18位 日本薬科大学

予想順位 19位

 

1組35位 30:40.47 今村愁(4)

1組36位 30:40.94 河原大和(3)

2組27位 29:52.20 近藤蒼大(3)

2組37位 30:20.99 光岡和哉(3)

3組23位 29:30.88 染谷雄輝(4)

3組35位 30:12.94 江原守平(4)

4組5位 28:16.50 デニス・キプルト(3)

4組40位 30:39.97 窪田翔(3)

 

自己ベストから大きく遅れる選手が多く、予想順位よりは1つ上だったんですが、全体的に良くなかったと思います。

19位 拓殖大学

予想順位 18位

 

1組38位 30:49.51 木村駿斗(4)

1組39位 30:54.04 北田紘基(1)

2組20位 29:36.54 中野裕心(2)

2組35位 30:19.94 後東和希(2)

3組36位 30:15.73 徳田愛斗(2)

3組38位 30:32.44 細川士禾(1)

4組8位 28:27.62 ラファエル・ロンギサ(3)

4組38位 30:09.30 二瓶知哉(4)

 

日本人で30分を切ったのは中野裕心選手だけでした。

20位 麗澤大学

予想順位 20位

 

1組34位 30:40.05 中村友翼(3)

1組40位 31:31.63 皆川武蔵(2)

2組39位 30:58.44 木村創(1)

2組40位 31:04.93 神之田真生(2)

3組33位 30:07.56 神之田大翼(4)

3組37位 30:29.20 山﨑優汰(2)

4組18位 28:43.12 ブライアン・キプトゥー(2)

4組39位 30:30.66 荒原駿(3)

 

19位と3分も差があいてしまっています。

日本人選手は全員30分オーバーでした。

 

昨年の結果

【管理人】はりくぶ